
精力剤(薬・サプリ)にはどんな成分が含まれているの?
精力剤(勃起薬)と呼ばれている製品は、主に「医薬品」と「食品(ドリンクなど)」の2種類に分類されており、種類によって含有されている成分が結構異なります。
基本的に、バイアグラ系薬品のように医師の処方が必要なものが医薬品、シトルリンDXやバリテイン、クラチャイダムEXハイパーのように誰でも購入できるものが食品という扱いになっています。
まあ、細かく分けますと、食品の中でも比較的安価な栄養ドリンク系とサプリメント系に分けることができたり、医薬品も医療用医薬品と一般医薬品に分けることができたりしますが、そこは今回は割愛させていただきます。
医薬品に含まれている成分とは
バイアグラ系の医薬品に含まれる成分としては、以下のようなものがあげられます。
▼主な成分
- シルデナフィルクエン酸塩
- タダラフィル
- バルデナフィル塩酸塩水和物
など。
これらの共通点は「性的な刺激や興奮を受けたときに正常に勃起できるようになる」というもので、「服用=勃起」というわけではありません。
また、いずれも血管を拡張するという作用を持つので副作用として少なからず顔のほてりや目の充血、頭痛、動悸、鼻づまりといった症状が見られます。
食品(サプリメント、ドリンクなど)に含まれている成分とは
サプリメントやドリンクなどの食品に含まれる成分としては、以下のようなものがあげられます。
▼主な成分
- 亜鉛
- 赤マムシ
- 蟻
- (L-)アルギニン
- ウナギ
- 馬
- オットセイ
- ガラナ
- 高麗人参
- サソリ
- シカ
- (L-)シトルリン
- スッポン
- タツノオトシゴ
- 冬虫夏草
- トナカイ
- トンカットアリ
- ハブ
- パフィア
- ニンニク
- マカ
など。
これらの共通点は体の血流を良くしたり高い滋養強壮効果があるようで主に世界各国で古代から使われてきた精力剤を現代のフリーズドライ技術で錠剤やカプセルにして提供しているものが多いです。
医薬品ではないので副作用もなく、初めて精力剤を利用する人にはおすすめですが中には体質的な問題で体に変調をきたす人もいるようです。
ちなみに、精力剤によってはテストステロン、メチルテストステロン、ストリキニーネ、ヨヒンビン、ジゾノールといった性ホルモン産生成分が含まれているものもあるようですが、こちらは将来的には第一類医薬品に分類される予定なので服用の際には必ず用法・用量を守りましょう。